2019年02月19日
旦那さんへの恨み貯金の蓋
ギクシャク家族からの卒業!
家族みんなが笑顔になる私の共働き改革 カウンセラーの本橋なおこです
--------------------------------------------------------------------
【残席3】2月個別セッションはこちらをクリック
※リンクはアメブロに飛びます
その他お問合せ・セミナーのご依頼はこちらから
---------------------------------------------------------------------
以前、県外からわざわざ1時間以上もかけて
カウンセリングにきてくださった4人のお子様をそだてる助産師ママ
旦那様はお医者様なのですが、
お仕事柄忙しくて
家事も育児も、ご自身の仕事も
今まで全部お一人でこなしてきた。
口出しもしない代わりに、大変な時も一人で乗り越えるか、ママ友に助けてもらいながら行ってきた
居ないことも多かったので
逆に家に居られると雰囲気がかわる。
なんとなく、それは子供も察していて
悩み事もパパには相談なんてするはずもない。
お子様が受験の年になり、今度は主人が口出しをするようになってきて
今更出で来ないでよ!!
と嫌な雰囲気になるのだそう。
とうの昔に
夫を心の中から不在にさせてきたのに。
あの時のわたしの大変さなんて知らないくせに!
と昔から蓄えてもう満杯の恨み貯金の蓋があく。
家族というより、居候。
旦那さんはそんな奥様の態度をみて
「俺はATMか?」とおっしゃっていたそうです
家族の為に働いてきた旦那さん
家族の為に家を守りながら頑張ってきた妻
目的は同じ
家族の為であったはずなのに、
なぜか気持ちは向かいあっていない
本当は寂しかった
本当は心細かった
助けてほしかった
自分たちの子供だから一緒に同じ方向を向いて欲しかった
向いてくれないならもういない方がマシ、というのは
心の奥底の寂しさを無視した拗ねでしかないのだけど、
自分の拗ねに向き合えるほどの余裕なんてない。
今、同じように
産後のあの時の出来事や旦那さんの態度、しんどかった自分の気持ちが浮き彫りになっているクライアントさんがなぜか多く
きっと歪みを抱えたまま進まないでね、っていうサインなんだけど
最初のちょっと歪みが拗ねにかわり
そして旦那さんへの怒りとともに、
旦那さんを戦闘相手に変えていくケースがとても多い
旦那がいなくてもやってやる
旦那は役立たず
あんたなんかいなくても大丈夫
自分の本当の気持ちはどんどん奥底に。
こうなると旦那さんの居場所の役割もどんどんなくなる
そしてやることがない旦那さんをみて
ほら、なにもしない。
と、落胆する
ループにハマっていく
本当に旦那さんと戦いたいですか?
大切な子供の成長を二人で喜びたくないですか?
そのズレ、ちょっと見直してみませんか?

家族みんなが笑顔になる私の共働き改革 カウンセラーの本橋なおこです
--------------------------------------------------------------------
【残席3】2月個別セッションはこちらをクリック
※リンクはアメブロに飛びます
その他お問合せ・セミナーのご依頼はこちらから
---------------------------------------------------------------------
以前、県外からわざわざ1時間以上もかけて
カウンセリングにきてくださった4人のお子様をそだてる助産師ママ
旦那様はお医者様なのですが、
お仕事柄忙しくて
家事も育児も、ご自身の仕事も
今まで全部お一人でこなしてきた。
口出しもしない代わりに、大変な時も一人で乗り越えるか、ママ友に助けてもらいながら行ってきた
居ないことも多かったので
逆に家に居られると雰囲気がかわる。
なんとなく、それは子供も察していて
悩み事もパパには相談なんてするはずもない。
お子様が受験の年になり、今度は主人が口出しをするようになってきて
今更出で来ないでよ!!
と嫌な雰囲気になるのだそう。
とうの昔に
夫を心の中から不在にさせてきたのに。
あの時のわたしの大変さなんて知らないくせに!
と昔から蓄えてもう満杯の恨み貯金の蓋があく。
家族というより、居候。
旦那さんはそんな奥様の態度をみて
「俺はATMか?」とおっしゃっていたそうです
家族の為に働いてきた旦那さん
家族の為に家を守りながら頑張ってきた妻
目的は同じ
家族の為であったはずなのに、
なぜか気持ちは向かいあっていない
本当は寂しかった
本当は心細かった
助けてほしかった
自分たちの子供だから一緒に同じ方向を向いて欲しかった
向いてくれないならもういない方がマシ、というのは
心の奥底の寂しさを無視した拗ねでしかないのだけど、
自分の拗ねに向き合えるほどの余裕なんてない。
今、同じように
産後のあの時の出来事や旦那さんの態度、しんどかった自分の気持ちが浮き彫りになっているクライアントさんがなぜか多く
きっと歪みを抱えたまま進まないでね、っていうサインなんだけど
最初のちょっと歪みが拗ねにかわり
そして旦那さんへの怒りとともに、
旦那さんを戦闘相手に変えていくケースがとても多い
旦那がいなくてもやってやる
旦那は役立たず
あんたなんかいなくても大丈夫
自分の本当の気持ちはどんどん奥底に。
こうなると旦那さんの居場所の役割もどんどんなくなる
そしてやることがない旦那さんをみて
ほら、なにもしない。
と、落胆する
ループにハマっていく
本当に旦那さんと戦いたいですか?
大切な子供の成長を二人で喜びたくないですか?
そのズレ、ちょっと見直してみませんか?

