2019年02月05日
もっと察してよ!夫に言わなくても理解してほしいという無言の圧
ママとしても、妻としても、働く自分としても
全部完璧にこなしたいという気持ちとは裏腹に、
すべてが中途半端になってしまいるという葛藤と罪悪感
そもそも日々の忙しさからすでにキャパオーバー
そしてすべてを自分一人でこなしているような感じになると
もっと手伝ってよ
あなたの子供でもあるでしょう
と寂しく、むなしい気持ちになってしまう。

でもそんなことは、自分の口からはなかなか言えない。
というか言いたくない!!察してほしい!
どう考えても大変なの見てわかるでしょう?!
なんでこっちが手伝ってと声かけなきゃいけないのよ!
もう夫への不満でいっぱい!!!!
そして無言の圧をかける。
でもなかなか気づいてくれない。またはなんでイライラしてるの?と聞かれる始末
本当にこの人は私のことはわからないんだ、、と絶望感
女性の察してほしいというのは、実は男性側にはほとんど伝わってなく、このやり取りの間に
寂しさや絶望感などを感じているなんて、つゆ知らず。
こんなすれ違いが積み重なって
夫への愛情がなくなりました、一緒にいたくありません、とご相談下さる方が結構多い
子供、自分VS夫 みたいな構造もできがち。
感覚的に、のけ者感て旦那さん側へも伝わりますし、悪者感も伝わってくる
こうなると旦那さんも面白くなく、
お互い戦闘態勢になったり。
そもそも働く上で、家族のためにという夫婦共通の思いとは裏腹に、長時間勤務だったり通勤距離、育児や家事のサポートなどの物理的な問題もありますが
夫婦間の溝って
本音の部分が双方伝わっていない
というのが大半
なんでやってくれないの?むかつく!!
なんでわかってくれないの?ひどい!!
というのは
表面的な感情
もっと奥底にある気持ちが隠れている
もっとわたしを大切にしてほしい、寂しい
夫婦喧嘩では表面的な部分でやりあうから結局お互いの気持ちは伝わらない
ただし、この寂しい、大切にしてほしいという本音を直接言うなんて!!無理---って思いますよね
わかります
私も以前は超戦闘系母でしたから
察してよ、わかるでしょう?は?なんでいまそれ??ブチ、、みたいな流れで
喧嘩吹っ掛けてましたから。
どれだけ自分が大変であなたはなにもしていないかを説いたこともありました(イタタタタ
自分は悪くない、わるいのはあなた
と、相手に罪悪感も植え付けようとしてました
でもこれらは
相手にいかに自分の大変さをわからせて、謝らせて罪悪感を与えようとしてもうまくいかない
当たり前ですがこれをやって謝らせても幸せを感じることはありません。
罪悪感を与える、自分の思い通りにしたいという支配欲がある【自分】をみないことには
何度も同じような喧嘩を繰り返します
表面的な喧嘩を重ねすれ違うばかりを延々と繰り返す
もったいない!!し満たされることはありません
相手が悪いのだから相手が変わればうまくいく
こう考えがちですが逆
相手を通して自分をみる
です。
相手を通して自分の中にある【わたしはこういう人間です】に気づくこと
私は人から大切にされない人間です
私は人から愛されない人間です
私は人から助けてもらえない人間です
たくさんの自分の中にある【こういう人間です】と決めたもの。
これが自分の心の前提というもの。
自分は大切にされない人間ですと決めている(信じている)ならば
周りからも粗末に扱われる
だって、大切にされない人間だから。
言葉遊びのようですが、
目の前に繰り広げられる夫婦関係でも問題や、職場での人間関係
さまざまな問題の根底には必ず自分の前提が潜んでいる
どれだけ、相手にわかってもらいたくて、相手を責めても満たされないのは
その前提の部分にヒントがあります。
本当は、旦那さんはあなたを愛していないのではないし、あなたを粗末に扱っているわけではない
だとしたら、あなたはどんな未来を想像しますか?
未来は【自分で】変えるもの、です☆
変わるとこんなことが起こり出す✨


【残席3】2月個別セッションはこちらをクリック
※リンクはアメブロに飛びます
その他お問合せ・セミナーのご依頼はこちらから
全部完璧にこなしたいという気持ちとは裏腹に、
すべてが中途半端になってしまいるという葛藤と罪悪感
そもそも日々の忙しさからすでにキャパオーバー
そしてすべてを自分一人でこなしているような感じになると
もっと手伝ってよ
あなたの子供でもあるでしょう
と寂しく、むなしい気持ちになってしまう。

でもそんなことは、自分の口からはなかなか言えない。
というか言いたくない!!察してほしい!
どう考えても大変なの見てわかるでしょう?!
なんでこっちが手伝ってと声かけなきゃいけないのよ!
もう夫への不満でいっぱい!!!!
そして無言の圧をかける。
でもなかなか気づいてくれない。またはなんでイライラしてるの?と聞かれる始末
本当にこの人は私のことはわからないんだ、、と絶望感
女性の察してほしいというのは、実は男性側にはほとんど伝わってなく、このやり取りの間に
寂しさや絶望感などを感じているなんて、つゆ知らず。
こんなすれ違いが積み重なって
夫への愛情がなくなりました、一緒にいたくありません、とご相談下さる方が結構多い
子供、自分VS夫 みたいな構造もできがち。
感覚的に、のけ者感て旦那さん側へも伝わりますし、悪者感も伝わってくる
こうなると旦那さんも面白くなく、
お互い戦闘態勢になったり。
そもそも働く上で、家族のためにという夫婦共通の思いとは裏腹に、長時間勤務だったり通勤距離、育児や家事のサポートなどの物理的な問題もありますが
夫婦間の溝って
本音の部分が双方伝わっていない
というのが大半
なんでやってくれないの?むかつく!!
なんでわかってくれないの?ひどい!!
というのは
表面的な感情
もっと奥底にある気持ちが隠れている
もっとわたしを大切にしてほしい、寂しい
夫婦喧嘩では表面的な部分でやりあうから結局お互いの気持ちは伝わらない
ただし、この寂しい、大切にしてほしいという本音を直接言うなんて!!無理---って思いますよね
わかります
私も以前は超戦闘系母でしたから
察してよ、わかるでしょう?は?なんでいまそれ??ブチ、、みたいな流れで
喧嘩吹っ掛けてましたから。
どれだけ自分が大変であなたはなにもしていないかを説いたこともありました(イタタタタ
自分は悪くない、わるいのはあなた
と、相手に罪悪感も植え付けようとしてました
でもこれらは
相手にいかに自分の大変さをわからせて、謝らせて罪悪感を与えようとしてもうまくいかない
当たり前ですがこれをやって謝らせても幸せを感じることはありません。
罪悪感を与える、自分の思い通りにしたいという支配欲がある【自分】をみないことには
何度も同じような喧嘩を繰り返します
表面的な喧嘩を重ねすれ違うばかりを延々と繰り返す
もったいない!!し満たされることはありません
相手が悪いのだから相手が変わればうまくいく
こう考えがちですが逆
相手を通して自分をみる
です。
相手を通して自分の中にある【わたしはこういう人間です】に気づくこと
私は人から大切にされない人間です
私は人から愛されない人間です
私は人から助けてもらえない人間です
たくさんの自分の中にある【こういう人間です】と決めたもの。
これが自分の心の前提というもの。
自分は大切にされない人間ですと決めている(信じている)ならば
周りからも粗末に扱われる
だって、大切にされない人間だから。
言葉遊びのようですが、
目の前に繰り広げられる夫婦関係でも問題や、職場での人間関係
さまざまな問題の根底には必ず自分の前提が潜んでいる
どれだけ、相手にわかってもらいたくて、相手を責めても満たされないのは
その前提の部分にヒントがあります。
本当は、旦那さんはあなたを愛していないのではないし、あなたを粗末に扱っているわけではない
だとしたら、あなたはどんな未来を想像しますか?
未来は【自分で】変えるもの、です☆
変わるとこんなことが起こり出す✨


【残席3】2月個別セッションはこちらをクリック
※リンクはアメブロに飛びます
その他お問合せ・セミナーのご依頼はこちらから
